top of page

yuko's diary 2/9/25

Sunday.

It was sunny day again.

The dough finally rose and so I formed it and put it in the freezer for 45 minutes.

Then baked it, and it was a success.


When I fed the starter, I started another dough.

My original plan was to bake twice a week, but I am baking for almost everyday.

I am hooked up, I guess.


I am practicing parallel parking around the house.

Everything is opposite of what I leaned in Japan.

I have to forget it and start over.


Then I moved wood chips.

I finally covered around my tomato boxes and now moved to the second garden.


We had soup and toast for lunch and went for a walk.

The sun makes it much warmer.

When we got to the supermarket in the other side of the town, a lady talked me, “you guys walk so fast! I just passed you, and you are already here!”


Back home, I kept working on the wood chips.

I am hot, but my face is cold.


Today is super bowl Sunday.

Dan was watching it, and I was reading my book.


My workout was legs.

And I did some pilates.

It feels so good.


We made carbonara and ate while watching the last part of the game.

It was a massacre.


We watched the show, and now politics entered this small town funded 30 years ago.

And everything sounds familiar.

I prefer magic and alchemy…

Is there any other way we can do?

Or humans are always choose this same scenario?





日曜日。

朝からいい天気。

ようやく発酵した生地を冷凍庫にしばらく入れて、それから焼く。

どうなるかと思ったけれど、ちゃんと膨らんでくれた。


パン種にえさやりするついでに、今日もパンを仕込む。

同じサワードウだけど、一番手間のかからない、サンドイッチ用のパンに挑戦してみる。

週に2回どころか、毎日のように焼いている。

毎日パンを焼くなんて、と最初は思っていたけれど、まんまとハマってしまった。


昨日から家の周りで縦列駐車の練習をしている。

これも日本で習ったことの全く逆なので、全部忘れたつもりでやる。

その後しばらくウッドチップスを運ぶ。

トマト畑の周りはようやく埋まったので、ふたつめのお庭に移行。

たっぷり被せていく。


昨日の残りのスープとトーストでお昼ご飯。

それから散歩に出る。

太陽が出ているとかなり暖かい。

町の端っこのスーパーまで歩いて行って、買い物していると、

「あなたたち、歩くの速いわね!さっき車で追い越したけれど、もうここにいるなんて」と話しかけられた。


帰宅して、もう少しウッドチップスの作業。

動いていると汗ばむくらい。でも顔は冷たい。


今日はスーパーボウルの日。

アメフトの決勝戦だ。

夫は観戦していたけれど、わたしはずっと読書をしていた。


ワークアウトは脚。

ピラティスも追加する。


夜ご飯はカルボナーラ。

試合の後半を観ながら食べた。

大差のついたゲームで、なんだかな、という感じ。


今日も百年の孤独を観る。

30年前に開拓された小さな町にも政治が持ち込まれて、あっという間に聞いたことのある話になってしまった。

あーあ、どうなるんだろ。魔法とか錬金術の話の方がおもしろいのにと思いつつ、人間が集まるとどの時代でもこうなっていくんだという流れを見ているようで、考えさせられた。

これ以外の道もあるはずだと思う。

Commentaires


contact.jpg
bottom of page